
日時 2015年12月11日(金) 13:00~17:30
会場 愛知県がんセンター国際交流センター(名古屋市千種区鹿子殿1−1)
開会の挨拶・来賓挨拶
開会の挨拶
来賓の挨拶
第1部
座長:内藤真理子氏(名古屋大学大学院医学系研究科予防医学 准教授)
J-MICC研究発足の経緯から第1期(2005年~2009年)までの足跡
J-MICC研究第2期(2010年~2015年)の活動と全国のコーホート研究との連携
J-MICC研究中央事務局の役割と今後の展望
特別発言
第2部
座長:渡邊能行氏(京都府立医科大学大学院医学研究科
地域保健医療疫学 副学長・教授)
ゲノム医療の未来
東北メディカル・メガバンク計画の進捗と展望
いわて東北メディカル・メガバンク計画の進捗と展望
多目的コホート(JPHC Study)の成果と今後の展望
山形県コホートの現状と未来
鶴岡メタボロームコホートの現状と未来
第3部
座長:嶽﨑俊郎氏(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
国際島嶼医療学講座 国際離島医療学 教授)
痛風・高尿酸血症の関連遺伝子同定とJ-MICC研究との関わり
J-MICC横断研究の成果と展望
若手研究者によるパネルディスカッション
- [座長]
田中英夫氏(愛知県がんセンター研究所疫学・予防部 部長) - [パネラー]
栗木清典氏 (静岡県立大学食品栄養科学部栄養生命科学公衆衛生学研究室 准教授)
嶋谷圭一氏(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科国際離島医療学 大学院生)
小山晃英氏(京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学 助教)
高嶋直敬氏(滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門 講師)
釜野桜子氏(徳島大学大学院医歯薬学研究部予防医学分野 助教)
川合紗世氏(名古屋大学大学院医学系研究科予防医学 研究員)
細野覚代氏(愛知県がんセンター研究所疫学・予防部 主任研究員)