-
最近の記事
- 中高強度の身体活動と座位行動は独立して腎機能と関連:横断研究
- 日本人における肉摂取量に関するゲノムワイド関連解析(GWAS)
- アルコール摂取パターンとメタボリックシンドローム要因との関連と、アルコール摂取量低減による変化のシミュレーション:日本多施設共同コーホート研究における横断研究
- 血漿ホモシステイン・葉酸・ビタミンB12値および葉酸摂取量と高血圧症との関連
- 日本人男性における血中前立腺がんマーカーPSAのゲノムワイド関連解析
- 遺伝子多型がBMIに及ぼす効果のライフコースによる変化
- PSCA遺伝子多型が十二指腸潰瘍のリスクに与える影響
- 魚摂取量に関連した遺伝子変異の発見
- お菓子摂取量のゲノムワイド関連解析(GWAS)
- 日本食摂取嗜好に関連した遺伝子変異の発見
よく読まれている記事
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2019年5月
- 2019年1月
- 2018年8月
- 2018年6月
- 2017年9月
- 2017年2月
- 2016年9月
- 2016年5月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年4月
- 2014年10月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年10月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年9月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
関連リンク
月別アーカイブ: 3月 2022
日本人男性における血中前立腺がんマーカーPSAのゲノムワイド関連解析
研究ファイルNo.68:日本人男性におけるPSA GWAS 前立腺がんは日本人男性において急速に罹患率(=1年間に人口10万人のうち病気にかかった人の数)が増加しており、2018年の全国がん登録罹患データでは日本人男性において最も罹患数の多いがんで、わが国の予防医学における重要課題の1つです(図1)。PSA(前立腺特異抗原)は前立腺がんの早期診断マーカーとして既に臨床現場で普及していますが、日本人における血中PSA濃度に関する遺伝要因については、マイクロアレイと呼ばれるガラス基板を用いた約100万か所の遺伝子多型直接測定にもとづくゲノムワイド関連解析(GWAS)による報告が一編あるのみで、GWASデータをもとに全ゲノム配列データベースから推測した1,000万か所の遺伝子多型解析(インピュテーションGWAS)による報告はないことから、今回我々はJ-MICC研究のインピュテーションGWASデータを用いて検討を行いました。 研究対象者は、J-MICC研究のGWAS対象者のうち、血清PSA値がある男性1,216名です。理化学研究所でGWASの遺伝子型決定を行い、名古屋大学でインピュテーションを行いました。得られた結果の再現性については、J-MICC研究静岡地区の男性参加者2,447名の血液サンプルを用いてPCR法によって検証しました。
カテゴリー: J-MICC研究概要
コメントは受け付けていません。