- 会期 平成29年12月21日(木)13:30〜17:00(開場 13:00)
- 会場 東京大学医科学研究所 1号館1階 講堂
- 参加費 無料、要事前参加登録(先着140名)
⇒ 事前登録はこちら

プログラム
13:30〜17:00 コホート・生体試料支援プラットフォームによる研究支援とその成果
13:00〜 開場
13:40〜14:55 第1部 支援内容の紹介
座長 内藤 真理子(名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学 准教授)
1 | ブレインリソースの整備と活用支援 村山 繁雄(東京都健康長寿医療センター 神経内科・バイオリソースセンター・高齢者ブレインバンク 部長) |
---|---|
2 | ヒト生体試料リソースによる研究支援 醍醐 弥太郎(東京大学医科学研究所附属病院 抗体・ワクチンセンター 特任教授) |
3 | 一般健常人コホートを利用したバイオリソースの整備と活用支援 若井 建志(名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学 教授) |
15:10〜16:40 第2部 支援を受けた研究成果の紹介
1 | Phospho-tau bar code-死後脳でのタウリン酸化解析はタウオパチーの診断に役立つか? 座長 村山 繁雄(東京都健康長寿医療センター 神経内科・バイオリソースセンター・高齢者ブレインバンク 部長) 演者 久永 眞市(首都大学東京理工学研究科 生命科学専攻 教授) |
---|---|
2 | がんの悪性化・難治化に関与する新規因子IL-34に関する研究 座長 醍醐 弥太郎(東京大学医科学研究所附属病院 抗体・ワクチンセンター 特任教授) 演者 清野 研一郎(北海道大学遺伝子病制御研究所 病態研究部門免疫生物分野 教授) |
3 | 痛風・高尿酸血症のゲノム個別化医療・予防にむけた研究: 大規模ゲノムコホートに基づく支援による取組み 座長 若井 建志(名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学 教授) 演者 松尾 洋孝(防衛医科大学校医学教育部医学科 分子生体制御学 講師) |
4 | 総合討論 |